初めてのバス釣り、まず何を買えばよいか?
- バス釣り講座トップ
- バスフィッシング入門−よくある質問
- 初めてのバス釣り、まず何を買えばよいか?
バスフィッシングに最低限必要な物は
・サオ(バス釣りではロッドといいます)
・リール
・糸(バス釣りではラインといいます)
・ルアー
・小物(ハサミなど)
です。
糸の先にルアーを付けて投げるだけなので他の釣りと違って道具がゴチャゴチャしていないのがバス釣りの特徴かもしれません。
ロッドとリール
釣具屋さん(特にチェーン店)に行くと、ロッドとリールがセットで5000円以下で売られているものに出くわします。これで十分です。
本格的に始めるためによい物を買うのであれば、ロッドとリールを別々に買うことになります。以下本格的にバス釣りを始めるために必要なロッドとリールについてお話します。
まずロッドですが、1万円台のものならばそれなりに良質とみなしてよいと思います。 手軽に買えて質もそこそこ良いので、本格的なバスフィッシングの“スタート”としてはこの値段のものをオススメします。 プロが使っている物は3万4万5万…と、とてもとても買い揃えるなんてできないものばかりですので、よほど経済的に余裕がある場合を除いてロッドは1万円台のものを買うのが現実的かと思います。
次にリールですが、本格的なバスフィッシングの“スタート”としては1万円〜2万円台のものが現実的だと思います。 余裕があれば3万円台のものをオススメします。ロッドよりも高価なものをオススメする理由は、リールは精密機械であり、ロッドよりも質の違いがハッキリしているからです。 もちろん3000円台のセール品でも十分釣りはできます(私も3000円台のリールからスタートしました)。 しかし、快適に釣りをするためにはそれなりのリールを使う必要があり、高価なリールは値段の分だけトラブルが起こりにくくなっています。
注:セット物の場合、最初からリールにラインが巻いてあるものがありますが、ラインは新しいものに巻き換えることをオススメします。セットされているラインは安いものが多いので傷みやすく、すでに強い巻き癖がついているため釣りをしている最中にラインがこんがらがるなどトラブルの原因になるからです。
スピニングかベイトか
バスフィッシングで使うロッドとリール(まとめてタックルといいます)にはスピニングタックルとベイトタックルがあります。 (バスフィッシング入門のロッドとリールを参照)
スピニングタックルは誰でもすぐに使えます。 ベイトタックルは「バックラッシュ」というトラブルがつきもので、バックラッシュを起こさずにキャスト(ルアーを投げること)できるようにあらかじめ練習をしておく必要があります。 したがって、ベイトタックルを使ったことが無くすぐに釣りに行きたい場合はスピニングタックルから始めることになります。
糸(ライン)
ラインの素材には「ナイロン」「フロロカーボン」「PE」などがありますが、安価で扱いやすいナイロンが最も手軽だと思います。 (最近はしなやかなフロロカーボンが出てきており、ナイロンはフロロに押され気味です)。 フナ釣りなどでは糸の強さは“○○号”のように太さで表すのですが、バス釣りでは“○○lb”(ポンドテストと読みます)のように強度で表します。 スピニングタックルには8〜12lb、ベイトタックルには12〜16lbが扱いやすいと思います。 最近は摩擦に強いラインがたくさん出ているので、「耐摩耗性」のような表記がされているラインをお勧めします。
ラインにお金を出し渋ると、一日もしないうちにラインがズタズタになると思います(特に夏)。 ラインが傷めば当然切れやすくなり、キャストした時にプチッ、バスがかかったときにプチッ、根がかりしたときにプチッと、良いことは一つもありませんので、ラインにはお金をかけたほうがよいと思います。 50〜100m巻きで2000〜3000円くらいしますが、それ相応の価値があります。
ルアー
さあ、いよいよルアーを選びます。 バス釣りに慣れていないうちは、とにかく根がかり(水中の木や石などにルアーがひっかかってしまうこと)を連発します。 ルアーは一つ1000円くらいしますので、せっかく1万円くらいかけてルアーを買って意気込んで釣りに出かけたのに、帰る頃にはルアーが全部なくなってるなんてことになりかねません。
このバス釣り講座でオススメするルアーは、
・スピナーベイト
・ミノー(フローティングタイプ)
・バイブレーション(フローティングタイプ)
・ソフトルアー(ワームのこと)
です。
どれも根がかりしにくく、しかもよく釣れます。
スピナーベイトは3/8oz(ルアーの重さはoz(オンス)で表記されています)のものが扱いやすいと思います。 根がかりなどでロストすることを考慮して、3つほど揃えておいてください。 実際に3/8ozを使ってみて、重くて手首が痛くなるようでしたら、もう少し軽い1/4ozをチョイスしてください。 腕が痛くなろうが重くて疲れてしまおうが、どうしても3/8ozを使いたいんだという人は、スピナーベイトなどの重いルアー用に硬めのロッドを使うと腕への負担が減ります。 が、お財布への負担は増えます。 お財布への負担を増やしたくない、という方は、一生懸命筋トレしましょう(筋肉への負担が増えます……)。
ソフトルアーも星の数ほど種類がありますが、釣具店の店員さんに相談すれば、オススメのソフトルアーをチョイスしてくれます。 ソフトルアーを使うときは針(フックといいます)とオモリ(シンカーといいます)をあわせて買わなければなりません。 これも店員さんに相談すれば一式揃えてくれるはずです。
ハサミ
釣りのために作られた使い勝手の良いコンパクトなハサミが釣具店で売られています。
ハサミの陳列棚で使いやすそうなものを選んでください。
選ぶ際のポイントは
・ポケットに入る
・刃をしまえる作りになっている
です。
バス釣り講座トップへ│このページのトップへ
※前のページへ戻る時はブラウザの戻るボタンをお使いください。