魚にそっくりなリアルなルアーの方が釣れそう?
- バス釣り講座トップ
- バスフィッシング入門−よくある質問
- リアルなルアーの方が釣れそう?
ブラックバスがルアーを咥える動機として
1.食欲
2.縄張り意識
3.好奇心
4.反射
などがあります。
バスの食欲に訴えたい時はリアルなルアーの方が効果的かもしれません。
好奇心を刺激したい時にはへんてこりんなルアーを投げてみるとバスが興味を示してくれるかもしれません。
反射を狙うならいわゆるリアクションバイトを狙ってルアーに不規則なアクションをさせてみます。
細かい見た目よりも、動きや大雑把な色、フラッシングの強さなどに注目した方が釣果に影響してくるような気がします。
たとえば、クロキンからチャートに変えたら釣れるようになったとか、スルスル動くルアーからバタバタ動くルアーにチェンジしたら釣れるようになったとか、ラトル入りのルアーからノンラトルのルアーに変えたら釣れるようになったというように、細かい見た目よりもルアーの大雑把な特徴に左右されるところが大きいように思います。
ただし、一番大切なのは「釣れそう」と思ったルターをとことん使い込んでみることです。リアルだから釣れそうだと思ったらそれをとことん使ってみてください。そのルアーの特徴などをよく理解できると思います。それを使い込んで別のものも使ってみたいなと思ったら、今度は対照的に「ホントにこんなんで釣れるのか?」というようなルアーを選んだりして、少しずつ自分の釣りを確立していきます。最終的に答えを教えてくれるのはバスです。疑問に思ったらとことん試してみてください。
バス釣り講座トップへ│このページのトップへ
※前のページへ戻る時はブラウザの戻るボタンをお使いください。