ベイトリールは右巻きか左巻きか?
- バス釣り講座トップ
- バスフィッシング入門−よくある質問
- ベイトリールは右巻きか左巻きか?
以下右利きでのお話です。一様にどちらが良いというのではなく、「○○をしたいときは右ハンドルが使いやすく、△△をしたいときは左ハンドルが使いやすい」という考え方がいいように思います。
ベイトタックル(右巻き)+テキサスリグを使ってカバー(アシが密生しているところなど)で釣りをしているときを想定します。針にかかったバスはカバーの中に逃げ込もうとしますから、釣り人はそうなる前にバスを強引に引きずり出す必要があります。この時、右手でキャストして着水と同時にバイトがあったら、取り込むためにすぐに左手に持ち替える必要があります。これがもし左巻きだったらどうでしょうか。右手でキャストして着水と同時にバイトがあったら、そのままフッキングしてリールを巻くことができます。ロッドを持ちかえる動作が省けるわけです。
ということはカバーを狙う時は左巻きの方に軍配が上がる?…というわけでもありません。たとえ右巻きリールでも、左手でキャストする技術があれば、着水と同時にバイトしてもロッドを持ちかえることなくそのままフッキングしてリールを巻くことができます。
このように、右巻きか左巻きかは、釣り方やその人の技量によって、あるいはどちらが使いやすいかという感覚によって決まってきます。
状況を変えてみます。たとえばバイブレーションで広範囲に探る時、左ハンドルならキャストして着水したらすぐに巻き始められるし、ルアーを巻き終えて次のキャストをする時もロッドを持ちかえる必要がないから、巻き物系ルアーでは左ハンドルが良い。
たしかにその通りです。
一方、次のように考えることも出来ます。たとえばバイブレーションで広範囲に探る時、右手でキャストした後ルアーが着水する前にロッドを左手に持ちかえれば(あるいは左手をリールに添えておけば)、右巻きでも着水と同時にリールをまき始められる。ルアーを巻き終えて次のキャストを右手でする時も、キャストの動作に入りながらロッドを右手に持ちかえれば右巻きであってもスムーズに行える。また、先と同様左手でキャストする技術があれば持ちかえる必要がありませんから右巻きでも十分効率よく釣ることができます。
また状況を変えてみます。たとえばベイトタックル+テキサスリグでシェイキングをする場合、アクションは利き腕の方がやりやすくなります。この時、右巻きだとバイトがあったらロッドを左手に持ち替えなければなりませんが、左巻きならそのままフッキングしてリールをまき始めることができます。右利きの人が左腕で細かいシェイキングをするのは結構難しいと思います。しかし、左手に右手を軽く添えると左手でも多少シェイキングしやすくなります。
以上いくつか例をみてきました。ベイトリールは左巻きの方が有利に思える場面がありますが、たとえば上記のように利き腕ではない方の手でキャストする技術が身につけば左巻きに劣らない効率的な釣りができることもあります。どちらを使うかは自分の考え方と感覚で決めるのが一番です。
話をスピニングリールに移します。スピニングリールは主にソフトルアーで使用します。ソフトルアーのアクションは利き腕の方がつけやすいですから、右利きなら右手でロッドを持ったほうが扱いやすいです。さらに、スピニングタックルでバスとファイトする時はポンピング(ロッドを倒しながらリールを巻くこと)しますから、力の入りやすい利き腕でロッドを操作し、力の入り難い逆の手はリールを巻くことに専念させたほうが効率がよいのは明白です。このような理由からスピニングリールは左巻きをオススメします。スピニングタックルしかもっていない場合には巻き物系ルアーもスピニングタックルで扱うことになりますが、この場合も左巻きをオススメします。キャストは右手で行い、右手でロッドを持っていることでルアーにアクションをつけやすく、フッキング後もそのままロッドを持ちかえることなくリールを巻け、しかもその時ポンピングをするので先の通り効率の良い釣り方ができます。
以下私の例で恐縮ですが、オカッパリで釣りをすることが多いためベイトタックル一本+スピニングタックル一本を持ち歩きます。この時ベイトタックルは右巻き、スピニングタックルは左巻きにしています。
バス釣り講座トップへ│このページのトップへ
※前のページへ戻る時はブラウザの戻るボタンをお使いください。